2016年01月31・連光寺公園・トラツグミ

デジカメ: ディジタル一眼 ニコン D90 TAmRON 28-300mm (35mm換算 42-450mm) 手持ちによる


写真数13枚。

解説は、高野伸二編、解説 浜口哲一・森岡照明・叶内拓哉 : 山渓カラー名鑑 日本の野鳥 1985による

アナログの方は重いので、やめた方がいいです。
ブロードバンドの方は気にならないスピードで開けます。

最終更新日 :  2016.01.31


多摩市はうす曇り、01/31(日)。

トラツグミ(虎鶫)

ヒタキ科ツグミ亜科、L30cm、w47cm
冬鳥
今冬、初めて見た、わずか1-2分間のみ撮影

連光寺公園の芝生広場

左のバスケットゴールの左端のさらに左側にトラツグミが見えた
中央のカメラマンは、トラツグミを狙っていたのだろうか、あの位置からだと背中側からのようだ


下の写真のトリミング


トラツグミだ


以後、トリミングしたもの、少しピンボケか














葉を穿り返して、草の実か虫でも食べているのか、一箇所で













位置図





TETSU のホームページに戻る