2005年5月6・旅ウォッチ・
ベトナム・ハノイの旅3
デジカメ: ペンタックス *istDs 手持ち
による撮影

写真数26枚。

太枠の写真をクリックすると大きな画像が見られます。
アナログの方は重いので、やめた方がいいです。
ブロードバンドの方は気にならないスピードで開けます。

最終更新日 : 2005.05.31


第三日・世界遺産ハロン湾

2005年5月21日(土)、曇。ベトナム・ハノイの東約100km、1994年ユネスコに登録された世界遺産ハロン湾に出かけた。
石灰岩の島々が、千、静かな海面からそびえ立つ。
ハロンとは、ハ=降りる、ロン=龍を意味している。その昔、外敵の侵略に悩まされていたこの地に龍の親子が降り立ち、
敵を打ち破って宝玉を吹き出した。それが奇岩となり、その後、海からの外敵の侵入を防いだという。
ハロン湾までは片道3時間。同行者が三十前後の若い女性二人、日本語ガイド、運転手の五人。
遊覧船クルーズも約3時間だった。
写真の時刻から2時間引いたのが、現地時間。

 
ハロン湾クルーズの出港地、つぎつぎと、十五人ずつほど、遊覧船に乗っていく。


真ん中の船に乗った。


出航するとすぐ、海鮮料理が出た。エビ・シャコ・カニ・ハマグリなどとタイ米。
出航して、しばらく経つと、小舟が寄ってきて果物を売りに来た。

 
曇り空のもと、時々晴れ間が見える。波は全くなかった。船はほとんど揺れることなく進む。

 
船の2階にはまだ誰もいなかった。遊覧船が沢山。

 

 
網で漁する人もいる。

 

 

ティエンクン(Tien cung=天空の意)鍾乳洞を見に行く。漁師が見つけたという。
 

 
左の写真のみパナソニック DMC-FX-7で撮った。
 
中はライトアップされ、高さは二十メートル以上あった。

 
鍾乳洞を出たところは高いところだった。十数隻の遊覧船。

 
左はカニの群れ。3時間後、出港地にたどり着いた。


ベトナム【越南】
(Vietnam)〈ヴェトナム〉東南アジア、インドシナ半島最東部にある社会主義共和国。
北部のソンコイ川がつくるトンキンデルタ地帯と南部のメコン川がつくるメコンデルタ地帯とをアンナン山脈ぞいの狭長な中部がつなぎ、南シナ海に面する。
北は中国、西はラオス・カンボジアに接し、文化的には中国の影響が強い。
一九世紀初め阮王朝が全土を統一、越南と称したが、一八八四年以来フランスの保護領となった。
一九四五年ホーチミンを首席とするベトナム民主共和国が独立。
その民族主義戦線と、フランスとの間で、五四年のジュネーブ協定まで第一次ベトナム戦争がおこなわれ、北緯一七度をもって南北に分断された。
六〇年、南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)が成立、北ベトナムがこれを支持して南ベトナム政府軍との間で内戦化。
六一年には南ベトナム側にアメリカが介入、第二次ベトナム戦争となる。
七三年に和平が成立し、七六年、ベトナム社会主義共和国として南北統一が実現。首都ハノイ。

ベトナム‐ご【ベトナム語】
安南語の、第二次世界大戦後の別称。

ハノイ
(Hanoi)ベトナム社会主義共和国の首都。インドシナ半島北東部のトンキン‐デルタにあり、ソンコイ川の本流に臨む。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988

ハノイ Hanoi
ベトナムの首都。漢字では河内。同国北部,ソンコイ川河口より約150km,トンキン・デルタの中心地。
機械,自動車修理,繊維,皮革,醸造などの工業が行われ,大学(1956年創立),考古博物館,革命博物館などがある。
唐代に安南都護府がおかれ,11世紀から19世紀初めまでリ(李)朝,陳朝,レ(黎)朝など歴代王朝の首都となった。
昇竜,東都,東京などと呼ばれた。フランス領インドシナ時代はインドシナ総督府所在地。
第2次大戦中は日本が占領し,ベトナムの南北分断後は北ベトナムの首都,1976年の統一後から現在までその地位を保っている。
ベトナム戦争中は米軍による北爆の対象となり,多くの被害をこうむった。130万人(1996)。

世界遺産条約 
せかいいさんじょうやく

正式名称は〈世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約〉。
世界的に重要な文化遺産,自然遺産を保護するため,1972年のユネスコ総会で採択された。
加盟国の拠出による世界遺産基金で遺産の修復や保護にあたる。
エジプトのピラミッド,中国の万里の長城,ガラパゴス諸島など,
1999年末現在,世界全体で合計630件(文化遺産480,自然遺産128,両者の複合遺産22)が登録されている。
日本は1992年に批准し,1993年,(1)白神山地,(2)屋久島,(3)法隆寺,(4)姫路城が登録され,
1994年には(5)古都京都の17の社寺・城,1995年には(6)白川郷・五箇山の合掌造集落,
1996年には広島の(7)原爆ドームと(8)厳島神社,1998年には(9)古都奈良の文化財(東大寺,興福寺,平城宮址など),
1999年には(10)日光の社寺が世界遺産となった。
しかし,世界遺産の一部は開発や戦争,密猟,人口増加,難民流入などの理由で危機にさらされている。

マイペディア for Win(C)株式会社日立デジタル平凡社



TETSU のホームページに戻る