写真数48枚。
アナログの方は重いので、やめた方がいいです。
ブロードバンドの方は気にならないスピードで開けます。
最終更新日 : 2008.07.12、13修正、20修正、09.09整理
スイス1
2008年07月5-12日
スイスのパック旅行に行ってきた。
とりあえず、抜粋でさわりを。
ツェルマットからのマッターホルン
ツェルマットの川沿いから夕景のマッターホルンが見えた

ホテルの自室のベランダから、もう21時なのに、やっと夕焼けのマッターホルンと三日月

翌朝のモルゲンロートのマッターホルン、ベランダから

川沿いからアップで、朝のマッターホルン


シャモニー・モン・ブラン
フランスのシャモニー昼食ホテルの外から、左1/5の特徴のない白い頂が、ヨーロッパ最高峰
モン・ブラン 4810m
頂の下、左上から右下に流れるボス氷河、一番町近くまで流れる氷河とのこと

エギーユ・デュ・ミディ展望台まで、ロープウェーを乗り継ぎ、
展望台の上 3842m から、中央モン・ブラン 4810m

ボソン氷河と、右下 シャモニー・モンブランの街

モン・ブラン山頂をアップで

左1/5が、グランド・ジョラス 4208m

エギーユ・デュ・ミディ展望台 3848m を、ロープウェー終着駅から見上げる

ベルン
ベルンの街中に、アルベート・アインシャタインが3年間住んでいたアパートがある

ベルンのバラ園から西方、コルンハウス橋を見る、赤はベルンモビルのトラム(市電)

ニーデック橋から、北方を見る、右上の緑はバラ園

ミュンスター(大聖堂)南の広場から西南西、キルヒェンフェルト橋、市電が走る

アップで、別の市電が走る

ミュンスター(大聖堂)は修復工事中

大聖堂の中の背面、入り口方向を見返す、中央に大パイプ・オルガン

正面中央のステンドグラス

時計塔

仕掛け人形部分、王様左手のステッキが傾いている
10:56から動き出す、中央の鶏が泣き出す

屋根の下では、金色の叩き手が鐘をたたく

ルツェルン
昼食後ベルンからバスで、ルツェルンに移動、カペル橋、1993年に火事で一部が焼けた

1993年に焼けている時点の絵葉書を写す

もう一つの木橋、シュプロイヤー橋

ブリエンツ
ミューレンへの途中、ブリエンツ湖
-s800.jpg)

ブリエンツ鉄道駅には、小型の汽車が止まっていた
-s800.jpg)

ユングフラウ・ヨッホ
ユングフラウ・ヨッホ展望台 3454m からのメンヒ 4099m

メンヒの左、北方向、アイガーはメンヒの後ろに隠れている

アレッチ氷河か?

後ろはユングフラウ・ヨッホが上に見える、アレッチ氷河のほんの端に出てみる

トンネルの手前にクレバスが

クライネ・シャイデック
ここで昼食、登山電車の乗換駅
左アイガー 3970m、、右メンヒ 4099m

電車下のお花畑に、日本にはない Globe Flower (ヨーロッパ金梅)が満開だった。

左 アイガー3970m、 右 メンヒ 4099m

左 メンヒ 4099m、 中央 ユングフラウ・ヨッホ 3454m、 右 ユングフラウ
4158m

登山電車で下る途中 中央ヴェンゲンの村

登山電車からヴェンゲンの村


ミューレン
グリュッチュアルプからミューレンへのハイキングで、
左 アイガー 3970m、中央少し左 メンヒ 4099m、右 ユングフラウ 4158m

途中の牧場に沢山の牛がいた

牛のオッパイが張っている

グリュッチュアルプからミューレンへのハイキングで、
左 アイガー 3970m、中央少し左 メンヒ 4099m、右 ユングフラウ 4158m

ミューレンの村の中を少し歩いた
3山は、雲に隠れ始める

出発の前の朝、ホテルの2Fの部屋の窓から、とりあえずよく3山が見えた
