写真数30枚。
アナログの方は重いので、やめた方がいいです。
ブロードバンドの方は気にならないスピードで開けます。
説明は「地球の歩き方'05-'06スイス」による
花の名前は、柳宗民「スイス・アルプスの花」等より
スイス国土地理院発行地形図により、方角や標高を調べた
花の写真、もう少しアップの方が良いのは分かっていますが、
距離の関係で近づけず、トリミングせずに載せています。
最終更新日 : 2008.08.01
スイス11・クライネ・シャイデック付近の花
2008年07月10日(木)
スイスのパック旅行に行ってきた。
第6日午後、登山電車、Kleine Scheidegg 2061m クライネ・シャイデック付近で。
出会った花を撮った。もちろん、写真だけ、踏みつけたりはしない。

登山電車の上りで、Wengen ヴェンゲン付近で
ヘアベル(キキョウ科)

上りの登山電車は、上が黄色で、下が緑色

昼食の後、Kleine Scheidegg 2061m クライネ・シャイデックで
駅のすぐ南側の斜面で
マーガレット、フランスギク。
レウカンテムム・アトラトゥム(キク科)。

水色−ワスルナグサ(忘るな草)の1種(ムラサキ科)

フウロソウの1種(フウロソウ科)

タンポポではない
ヒポコエリス・ウニフロラ(キク科エゾコウゾリナ属)

黄色−ヒポコエリス・ウニフロラ(キク科エゾコウゾリナ属)、白−ジョソウギク(除草菊)
ピンク−シレネ・ブルガリス(ナデシコ科マンテマ属)

シレネ・ブルガリス(ナデシコ科マンテマ属)

マーガレットに蝶と蝿

イブキトラノオ(タデ科)

シレネ・ディオイカ(ナデシコ科)

このように、登山電車の駅のすぐ下が、お花畑
写真は、主としてここで撮った



この階段を下りながら

手前のもう終わっているのは、西洋タンポポ
水色−ワスルナグサ(忘るな草)の1種(ムラサキ科)

西洋キンバイ(キンポウゲ科)

西洋キンバイ(キンポウゲ科)

ロータス・アルピナス(マメ科)

ピンク−シレネ・ディオイカ(ナデシコ科)

奥左 Moench メンヒ 4107m、 右奥 Jungfrau ユングフラウ 4158m

奥正面 Jungfrau ユングフラウ 4158m

車窓から
ピンク−アルペン・ローゼ(ツツジ科)

Kleine Scheidegg 2061m クライネ・シャイデック から下り

左奥 Jungfrau ユングフラウ 4158m

小さな池、Jungfrau ユングフラウ 4158m

池の周りにもお花畑

登山電車が

Jungfrau ユングフラウ 4158m
手前は、お花畑

登山電車に沿って、トレッキングの道が
